長野市でお身体の不調にお悩みなら鍼灸整体院プラーナへ。
本文へ移動

腱鞘炎

腱鞘炎になりやすい部位

・手首の親指側(長母子外転筋腱と短母指伸筋腱)の区画の腱鞘”ドゥ・ケルバン病”
・手首の背面中央(長母指伸筋)
・手首の小指側(尺側手根伸筋)
・手首から数センチ肘のほうへ上がった親指側(腱交差症候群)

腱鞘炎の病態

使い過ぎにより腱鞘が炎症を起こす。
妊娠・出産・更年期などホルモンバランスの変化でも起きやすい。
筋肉が骨に付着する際に腱に移行する。その腱が横ずれを起こさないように靭帯性腱鞘で囲まれ、トンネルのような構造になっている。
使い過ぎによって摩擦が起き、炎症を起こし、痛みを引き起こす。

腱鞘炎の症状

手の場合、親指側に痛みを発症することが多い。
フィンケルシュタインテスト陽性になる。
ドゥ・ケルバン病とも言われる。
その他、小指側、手首の背面に痛みが現れる。
リウマチ、変形性手関節症、三角繊維軟骨複合体(TFCC)損傷との鑑別診断が必要。


腱鞘炎の治療法

安静にして、手指を使うことを避ければ自然治癒する。
テーピングやサポーターを着けて使い過ぎ予防をすることもある。
クリニックでは注射したり、湿布薬を処方される場合がある。

腱鞘炎の予防について

PC作業が多い方は...
〇アームレストを使う
〇姿勢を見直す
〇目線の位置に画面が来るように調整する
〇アイシングする
〇ストレッチを行う
〇作業量を減らす

家事が多い方は...
〇サポーターやテーピングを使う
〇アイシングする
〇ストレッチを行う
〇頑張りすぎない

工夫次第で再発予防できます。

御予約・お問い合わせはこちら

TEL. 026-214-9876
その他お困りのことがございましたら、お気兼ねなく当院にご相談ください。
鍼灸整体院プラーナ

〒381-2217
長野県長野市稲里中央3-24-3
TEL.026-214-9876
FAX.026-214-9875
1.鍼灸コース
2.整体コース
3.美容鍼灸コース
4.マタニティケアコース
5.産後ケアコース
6.カッピング・吸玉コース
7.顎関節調整コース
8.姿勢分析コース
2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る