本文へ移動

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の病態

主に40歳代以降に多く見られ、その病態は様々です。

関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して組織に炎症を起こすことが主な原因と考えられています。

肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。

関節包や滑液包(肩峰下滑液包を含む)の炎症のほかに、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、腱板断裂、インピンジメント症候群(肩峰下インピンジメント症候群)との鑑別が必要です。

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の症状

40~60歳で多く見られます。

とくに誘因と思われるものはなく、突然発症します。

まずは肩が痛くなり、続いて動きが悪くなり、後ろに手を回したり、頭へ手を置くことが困難になります。

初期~3か月頃は夜間痛が特徴で、動かさないでいると動かなくなり、夜間痛が気にならなくなった後に肩が水平以上挙がらなくなるケースがほとんどです。

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の治療

半年から2年で自然に治ることもありますが、放置すると日常生活が不自由になることに加えて、肩関節が癒着して動かなくなることもあります。

クリニックでの一般的な治療法を紹介しますが、医師により異なります。

痛みが強い急性期には、三角巾・アームスリングなどで腕を動かさないようにし、消炎鎮痛剤の内服、注射などが有効とされています。

急性期を過ぎたら、温熱療法(ホットパック、赤外線)や運動療法(拘縮予防や筋肉の強化・アイロン体操)などのリハビリを行います。

これらの方法で改善しない場合は、手術(関節鏡など)を行う場合もあります。

鍼灸整体院プラーナの四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の施術方法

初期の場合は、原因となる筋肉や滑液包の消炎鎮痛を目的として、頚~腕に鍼を行います。
夜間痛が取れ、炎症が引いてきたら拘縮期に入る前に手技で関節可動域訓練を行います。
週に1~2日のご来院で、改善が早いケースが多いく見られます。

セルフケア

炎症期は肩を動かさないようにしていただき、就寝時は肩関節の下にクッションまたはタオルを入れて肩関節0度を保持します。

炎症が落ち着いてきて可動域制限が見られる場合は、肩関節の隙間を広げる為の体操をお伝えします。

御予約・お問い合わせはこちら

TEL. 026-214-9876
その他お困りのことがございましたら、お気兼ねなく当院にご相談ください。
鍼灸整体院プラーナ

〒381-2217
長野県長野市稲里中央3-24-3
TEL.026-214-9876
FAX.026-214-9875
1.鍼灸コース
2.整体コース
3.美容鍼灸コース
4.マタニティケアコース
5.産後ケアコース
6.カッピング・吸玉コース
7.顎関節調整コース
8.姿勢分析コース
2024年11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る