四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)とは
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の病態
主に40歳代以降に多く見られ、その病態は様々です。
関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して組織に炎症を起こすことが主な原因と考えられています。
肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。
関節包や滑液包(肩峰下滑液包を含む)の炎症のほかに、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、腱板断裂、インピンジメント症候群(肩峰下インピンジメント症候群)との鑑別が必要です。
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)の症状
セルフケア
炎症期は肩を動かさないようにしていただき、就寝時は肩関節の下にクッションまたはタオルを入れて肩関節0度を保持します。
炎症が落ち着いてきて可動域制限が見られる場合は、肩関節の隙間を広げる為の体操をお伝えします。